油膜がついているとはどんな状態?
雪道に悪影響を及ぼす車のフロントガラスの油膜。
ワイパーの跡が残ったような状態になります。また、フロントガラスを通して見る夜景などが滲んだように見えます。
また、ガラスについた油膜は、洗車の際にスポンジでこするだけでは除去することができません。
油膜によって視界が悪くなり、運転の妨げになるだけでなく、
車載カメラをによる衝突被害軽減ブレーキの作動に影響をおよぼす恐れもあるので、
早急に除去することをオススメします。自動ブレーキが効かないなど誤作動をしたら大変です。
油膜がつく原因とは?
油膜とは「油の膜」のことですが、フロントガラスに油を塗った覚えなどないのに、
なぜ油が付くのでしょう。代表的な原因は、以下の通りです。
・ボディ(特に屋根)のワックスが雨で流れて付着
これが油膜がつくもっとも多い原因と言われています。
自分でワックスを掛ける以外に、洗車機の『ワックス洗車』でもガラスに油膜がついてしまいます。
・撥水剤が劣化して油膜になる
フロントガラスに撥水コーティングなどをしている場合や、
撥水性のあるウォッシャー液を使用していると、これが劣化して油膜になる場合があります。
・大気中の汚れ~雨とともに油分を含んだ大気中の汚れがフロントガラスに付着
普通に走っていれば、排気ガスなどに含まれる油分を含んだ汚れがフロントガラスに付着します。
渋滞の中を走る機会が多い車や、交通量の多い市街地を走る機会が多い車は油膜が付着しやすいと言われます。

油膜がつく意外な場所とは?

油膜の取り方
①油膜取りスプレー
スプレーするだけなので、とても簡単な方法です。
一気に視界がよみがえるスプレーですが、これは薬剤によって親水性がアップしただけで、
一時的に乱反射を軽減しているにすぎません。
即効性はありますが、その後1時間位雨の中を走行していると、ふたたびギラギラの油膜状態に戻ることもしばしばです。
②油膜取り入りウィンドウォッシャー
効果はかなり弱めですが、軽い油分なら多少の防止効果はあります。
ですが、すでにフロントガラスにべっとりついた油膜を取る効果はありません。
③キイロビンなどの専用油膜取り剤

これからの時期、車で雪道や視界の悪い中運転する機会も
増えてくると思います。今の時点でフロントガラスがくもっててタオルで拭いても綺麗にならないことないですか?
そのままで走行すると視界も悪くなりますし、ワイパーも壊れてしまったり、自動ブレーキが効かなくなるなど
命に関わってきます。
油膜はご自身でも綺麗にできますが、わからないことがあれば私たちにお任せください。
一緒に無料点検も行ってます。
愛車の油膜を取ってスッキリした視界で、安全運転で楽しんでください。
最近のコメント